2017年7月4日
[前に戻る]    TOPへ

〜〜〜〜〜〜  樹  木  〜〜〜〜〜〜

エノキ    葉は濃い緑色になり、葉脈が目立っている
  センターゾーン

コナラ    今年の枝の上部の葉の中に実が見られる
  センターゾーン

  秋津5号公園

ビヨウヤナギ    雄しべは花弁より長く30〜40本ずつ、5つの束になっている
  秋津5号公園

アジサイ    万葉集にも2首詠まれている
  谷津川沿い

アベリア    花冠の長さ1.5〜2pの少し香りのある花をつける
  谷津川沿い

タラヨウ    若い果実
  谷津川沿い

ハマナス    海辺の砂地に生える野生のバラ
  谷津川沿い

ムクゲ    韓国の国花と言われている
  谷津川沿い

ムクゲ    白地に赤の花は「宗旦木槿」と呼ばれ、茶花として愛用される
  谷津川沿い

イチョウ    生長が早く、火災にも強いので、並木や神社、お寺に植えられる
  駐車場

シラカシ    実もようやく目立ってきて同心円状の環も現れている
  南側観察路

ハコネウツギ    花が終わり、円柱形のさく果が付き始めている
  南側観察路

モッコク    つぼみ
  南側観察路

モッコク    雌しべ柱頭が飛び出ている両性花が咲く雌株
  南側観察路

〜〜〜〜〜〜  草  花  〜〜〜〜〜〜

イモカタバミ    葉よりも高い花茎を出し5弁の花を10〜20個つける
  秋津5号公園

ネジバナ    芝生の中や土手、空き地など日当たりの良い草地でみかける
  秋津5号公園

オシロイバナ    夕方から咲き翌朝の9時過ぎにはしぼむ夜開性の草花
  谷津川沿い

  谷津川沿い

ヘクソカズラ    実、葉、茎をもんだり、潰すと悪臭を放つのがこの名の由来
  谷津川沿い

コウボウシバ    海浜植物で強風に耐えられるよう草丈が低くずんぐりしている
  東側観察路

コマツヨイグサ    茎は地面で寝そべって基部でよく分枝する
  南側観察路

ユウゲショウ    茎の上部に4弁の花をつける 花弁はまるく紅色の脈が目立つ
  南側観察路

ユウゲショウ    アカバナユウゲショウとも呼ばれるが白い花もある
  南側観察路

ユウゲショウ    路傍やあぜ道などにも生育が見られる
  南側観察路

〜〜〜〜〜〜  昆 虫 等  〜〜〜〜〜〜
[前に戻る]    TOPへ